健康法 土用節分 ゆるんだ人からうまくいく!簡単だけでほとんどの人が知らない体術 2023年1月16日 明日から土用期間に入り、2月3日節分で土用が明けると 2月4日立春となり、本格的に癸卯(みずのとう)のエネルギーにシフトします。 その前の準備期間に明日から入るので、 決め切らなかったことを決めたり、 捨てられなかったモノを捨てたり、 新しいモノを受け入れるために整理整頓するといいですよ〜! さて、昨日は鹿児島市、... のんちゃん
人間関係 中国武術スキンシップ 身体の使い方がわかると人生が変わる!?人に接する時の秘伝とは?〇〇を意識することだった!! 2022年12月19日 人の悩みの多くは「人間関係」「お金・仕事」「健康・身体」この 3つになります。 最終的には一つ 自分との関係が悩みの根源とも言われます。 人には「自分のことを知りたい」という願望があります。 しかし、自分を知るには鏡が必要です。 その鏡となってくれるのが関わる人たちです。 ・いろんな職場を転々としても人付き合いが... のんちゃん
健康法 健康第一!秋の健康習慣キャンペーン全国イベント案内 いよいよメジャーデビュー◯◯◯◯!! 2022年10月1日 10月になりましたね。 まだ暑いですが、トンボを見かけたり、 紅葉づいた樹木や彼岸花が見られる季節となりました。 10月は神無月(かんなづき)で神様が出雲大社に集まるので、 全国の神様が出張中〜になるわけですが、 私も出張して笑各地でイベントを開催して参ります! スタートは沖縄那覇です! 私自身が2018年に始めた武... のんちゃん
健康法 高齢者向け体術 心と身体が軽くなる簡単なパンチとキック!? 2022年4月23日 4月から毎週高齢者向け 体術道場を開催しています。 今日はなぜか気持ち良くなる!? パンチとキックで腰痛、膝関節痛予防体術をいたしました。 高齢者のお悩みで多いのが腰痛、膝の痛み、股関節痛などですが、 一つは身体が緊張してこわばっていることがあげられます。 そんな緊張、固くなるのを簡単にするニュートラル体術で、... のんちゃん
健康法 認知症予防介護脳トレ 介護のお悩み解決のために今できること 2022年4月18日 今月から毎週町内会で健康体術講座を開催し始めました。 私の両親も含め、お友達は皆元気な70代。 みんなで車であちこち行ったり、楽しめる元氣な皆さんではありますが、 諸先輩たちの介護の話などを聴くと 「介護されたくない」「認知症になりたくない」とほとんどの人が思っています。 認知症は防げるのでしょうか? 人がボケ... のんちゃん
健康法 認知症予防介護予防2025年問題QOL 意外と知られていない「2025年問題」の対策はしていますでしょうか? 2022年4月2日 あなたは「2025年問題」を知っていますか? 今世界で感染症、戦争など問題が勃発していますが、 もっと前からこの問題にいつか遭遇することになるだろうという社会問題の一つに 「2025年問題」があります。 2025年問題とは? 2025年、いわゆる「団塊の世代」800万人全員が75歳以上、 つまり後期高齢者となります... のんちゃん
人間関係 健康状態、経済状況、人間関係が好転する究極の順番のヒミツとは? 2022年2月14日 人間のお悩み事といえば、 健康状態、経済状況、人間関係、 体、金、人です。 これが全部いい状態だと、「うまくいっている!」と 感じるでしょう。 しかしながら、多くの人の悩みはいまだに、 「健康」「お金」「人間関係」です。 それはなぜか? うまくいかない順番でやっているからです。 学校では絶対に習えません。 私も... のんちゃん
健康法 サウナ禅 スティーブ・ジョブズがiphoneを発明したやり方をサウナで体得する方法とは? 2021年11月16日 突然ですが、iphoneを発明したスティーブ・ジョブズがiphoneのアイデアをひらめく時どうやってしたかご存じですか?実は「禅(ぜん)」をしていたのです。「禅」と言うと禅寺とかに座って瞑想しているイメージがありますよね。自分の思考をゼロにして「空」クウの状態にしてそれを維持、キープするのを「禅」と言います。私も過去美... のんちゃん
健康法 毎日の習慣が今の自分を体型を作る 2021年10月10日 元々何時間もパソコンの前で座って仕事をする生活を長年していますが、コロナになってますます朝から晩まで椅子に座って仕事をする時間が長くなりました。そして、たまに立った姿勢をすると、腰が痛くなりました。ある日、整体の先生に診てもらったら座る時間が長いのでお尻が凝ってそれが立った時に腰痛になっていると聴きました。確かにそうだ... のんちゃん