


長崎県島原市の笑里(にっこり)サロン入江るりさん主催でレノリー長崎島原出版記念WSに
ファシリテーター進行役として参加してきました。
島原には何度かきていましたが、武学で今流行っているサウナ活動「サ活」
ついて早々温泉に入りに行きました。
4:1:5の割合時間配分で サウナ、水風呂、外気に触れるということを3回繰り返すと
からだが整う、ゼロ化でスッキリするというものです。
長崎にはたくさん温泉がありますが、島原の温泉は炭酸水のような温泉の出る珍しい地域と初めて知りました。

露天風呂にある高濃度炭酸浴風呂が「炭酸水」の中に入っているみたいで痛かったとリー先生談。
私は人が入っていたので入るタイミングを逃しました〜。次回は入ってみたいです!



海をみながらコーヒー無料サービスで入れるサ活に最高⤴️な「南風楼(なんぷうろう」
漫画も全巻揃って退屈しないユートピア♨️

最初のアイスブレイクなど前座のワークショップで3BCIというワークを私のんちゃんが担当いたしました。

「ゼロセンス」「チームシップ」「ココロザシ」をつかむをテーマに
新刊『お辞儀のチカラ』の内容を含め、知識が差別や争いを産んでいる
など世界で起こっていることや歴史のことを含めてお話があったあと実際に
からだでゼロ化を体験。

人と人の関わりで自分のからだのエネルギーを変えると目の前の人や触れた人にどう影響するか?

触れただけで、チカラが抜けてふにゃふにゃに!しかもなぜか笑ってしまう!
感情はからだについているのでまずはからだを変えることで感情も変わる。
今までは「学習すればよくなる」と学ぶことを推奨されたけれど
それは昭和。
学べば学ぶほど、知識に引っ張られて未来に行けなくなる。
どんなことが起きても順応できるように武学で対応していくことが必要と
年初に素晴らしい内容の話を聴いてみなさん大感激で終了しました。


https://gourmet.tsuku2.jp/shop_home.php?shop=0000133317
弥栄(懇親会)では海鮮の美味しい店に連れて行ってもらいました。

弥栄が本番!と言われるリー先生はサービス精神旺盛で、からだの感覚を
「つかむ」ために
「掴ませて」くださいます。
これは本当に「身体を掴んで」みないと体感できないもの。
リアルにリー先生に会うことがとても重要な意味です。
コツを掴むとは
まさに相手の「骨」を掴んで
「コツを掴む」のです。
翌日午前中島原の武家屋敷を見学。


名物料理 具雑煮にを食べに行きました。
天草四郎はこれを食べて戦争に戦ったそうです。
家に帰って
「魔界転生」見直しました(笑)
沢田研二の懐かしい映画。
子どもの頃観て怖かったけど
今見れば へ〜 と争いの歴史について なるほど!と思いました。

ラーメン屋さんでラーメンも食べてフェリーに乗って熊本港に渡り楽しいツアーは終わりました。

長崎島原で4月12日〜14日 武学WSを開催します!
講師 松本康裕さん 城井剛一さん FTのんちゃん(上村明子)
です。お申し込みはこちら↓