明日は日食の蠍座の新月です。
2022年も残りわずかとなりつつありますが、
偶数月になると来年のエネルギーも入り乱れ、
自分の方向性や本音と向き合わないといけないような
お試しごともありつつ、
街に出かければ、賑わいも戻ってきて、
外出を控えたり、人との接触をソーシャルディスタンスしていた頃からすると
平和になった氣がします。
今月は「健康」をテーマに自律整体、自律医療ワークショップを開催しています。
「自律」とは耳慣れない言葉だと思われますが、
簡単に言うと「調和」「ハーモニー」をとると言う意味です。
詳しくは酒井聖花先生が解説してくださいましたので
動画をご覧ください↓

自分が他の人と調和するにはどうすればいいのでしょうか?
不協和音がある時はギスギスしたり、モヤモヤしたり、ムカムカしたり
言葉ではこんな表現になってしまう状態になります。
酒井さんはアトピーと10年向き合って、自分と向き合う中で
「自分で治す!」と決めたら治ったそうです。
何事も「決めるだけ!」と言われますが、
病気の克服も、人生の流れそのものも自分が何を心の奥で
「決めるか」なのかもしれません。
風の時代は女性性の時代とも言われ
情報を共有したり、お互いに助け合って調和する
水のように広がり、そこに風が吹くと波が動く
そんな時代の変わり目ですが、
自分が生まれる前から決めてきたこと
「忘れている」ことを思い出すために
いろんなことが起こるかもしれません。
どちらかというと辛く、苦しいことは人は避けたがります。
しかし、どん底に暗い中に光刺す目指すものが見える瞬間もあります。
問題点を問題と意識した時に
それを改善する方向へと人は向かうので、
問題を問題と捉えないことが「問題」とも言われます。
世の中や多くの人がどのように動こうとしても
他人軸に振り回されず、自分軸を本当に立てることが
この時代の荒波と調和し、自分流にしている秘訣が
「自律」ハーモニー」にあるのかもしれません。
東京では10月27日に中川宣夫先生による
自律医療ワークショップを開催します!
あと若干名入れます。
この機会にどうぞ!
また今週水曜日のオンラインサロンでは
普天間直弘先生の第六感塾です。
自分の感覚を研ぎ澄ませて、
自分のベストをチョイスしていきましょう〜♪
コメント