
リスノン
おはようございます! 今日は満月ですね。中秋の名月と呼ばれる美しい夜です。
昨日は10月1日 1日は 朔日(ついたち)参りというのをここ数年しています。
自分の家の近くの氏神さまか、どの時々に行きたい神社に行きます。
昨日は10月1日 1日は 朔日(ついたち)参りというのをここ数年しています。
自分の家の近くの氏神さまか、どの時々に行きたい神社に行きます。

リスノン
昨日は鹿児島市の荒田八幡宮に行ってきました⛩
- 神社名:荒田八幡宮
- 神社名カナ:アラタハチマングウ
- 鎮座地:〒890-0056 鹿児島市下荒田2-7-21
御祭神
- 應神天皇(オウジンテンノウ)応神天皇
- 神功皇后(ジングウコウゴウ)
- 玉依姫尊(タマヨリヒメノミコト)

リスノン
八幡系の神社に私は縁があるのでよく行く神社です。「八幡」という「ヤハタ」という土地もたくさん全国にありますよね。
「ヤハウェ」という意味もあります。
壮大なお話になるので笑 その辺は裏ネタでm(_ _)m
「ヤハウェ」という意味もあります。
壮大なお話になるので笑 その辺は裏ネタでm(_ _)m

リスノン
大分の宇佐市に 宇佐神宮って大きな神宮があります。そこが本拠地を呼ばれています。
八幡神は 武神でもあり、戦いの神様ですね。
大分県とか福岡県は大陸、韓国、朝鮮が海を隔ててあるので、
戦いの歴史もあるし、いろんな文化なども入ってきたり
意味深なエリアがたくさんあります。
特に福岡県の宗像大社があるエリアの先に 神湊(かみみなと)を呼ばれる港も
ありますが、
それは実際に神様がやってきたからと言われています。
八幡神は 武神でもあり、戦いの神様ですね。
大分県とか福岡県は大陸、韓国、朝鮮が海を隔ててあるので、
戦いの歴史もあるし、いろんな文化なども入ってきたり
意味深なエリアがたくさんあります。
特に福岡県の宗像大社があるエリアの先に 神湊(かみみなと)を呼ばれる港も
ありますが、
それは実際に神様がやってきたからと言われています。

リスノン
猿田彦という道開きの神様が福岡にはたくさん祀ってあります。
それは九州の北から南の方角
宮﨑の高千穂方面に道案内を猿田彦がしたからと言われています。
それは九州の北から南の方角
宮﨑の高千穂方面に道案内を猿田彦がしたからと言われています。

リスノン
九州って意味深なところがいっぱいなんだよ!いろんなところを丁寧によく見て見ると
神様のメッセージのヒントがあるので、道路をとおる時とか神社も細かいところよく見て見てね!
今日はここまで〜
神様のメッセージのヒントがあるので、道路をとおる時とか神社も細かいところよく見て見てね!
今日はここまで〜
コメント